PostgreSQL12最新版のインストール ※9.5はpostgresql-9.5のインストールとUPSERTを参照。 https://www.postgresql.org/download/linux/redhat/ […]
全てを表示 →作成者:toshi
CentOS8へのEPEL/Remiリポジトリの追加
基本的にCentOS6,CentOS7と同じだが、yum-utilsでyum-config-managerをインストールする必要が無い。 dnf install epel-release rpm -i https://r […]
全てを表示 →CentOS8 内向きDNS
CentOS8の内向きDNS設定 基本的にはCentOS7と同じでOK。 ※以下<localdomain>は実際に割り当てるローカルドメイン名。またIPアドレスは192.168.1.0/24のクラスCとする。 […]
全てを表示 →パスワード生成
パスワード生成 パスワードを考える時に、目をつぶって適当にキーボードをカチャカチャ打ってもランダムにはならず偏ってしまう。 そんな時はプログラムでパスワードを生成すれば悩む時間が節約できる。そんなツール。 「似た文字は除 […]
全てを表示 →OCN経由のPostfix
自宅サーバからOCNのSMTPサーバ経由でメール送信を行う場合にはまった。
1 | vi /etc/postfix/main.cf |
1 | relayhost = [受信メールサーバ] |
なぜかrel […]
全てを表示 →basic認証
Basic認証の設定 Basic認証とはHTTP認証のうちの一つで、アプリケーションにログインの仕組みがなくても認証の機能を実装できる。 但しBasic認証は盗聴や改ざんに弱いので、ユーザーIDおよびパスワードを暗号化し […]
全てを表示 →digest認証
Digest認証の設定 Digest認証とはHTTP認証のうちの一つで、アプリケーションにログインの仕組みがなくても認証の機能を実装できる。 確認 モジュールが有効になっているか確認する。 [crayon-67696d3 […]
全てを表示 →postgresql-9.5のインストールとUPSERT
年明け1/7にPostgreSQL 9.5がリリースされた。 仮運用してみたが特に問題なく使えている。 ここでは9.5の目玉の一つ、UPSERTについても検証する。 PostgreSQL 9.5インストール パッケージで […]
全てを表示 →sshfs + オートマウンタ
普段NFSでマウントする事が多いが、ここではルータ越えでも可能なsshfsを使用して必要時に自動的にマウントする方法を記述する。 なお、クライアント側はLinux Mint、サーバ側はCentOSの構成で行い、マウント方 […]
全てを表示 →vps バックアップ
baculaでバックアップのままの設定だと外部のバックアップが取れない。 と言うのも、Firewallの外から内部にアクセス出来ないからだ。 あろうことか、Bacula File Daemonはこれをやろうとする。いや、 […]
全てを表示 →